高知県のよさこい祭りに行ってきました〜!
最終日の12日です!

瀬戸大橋を渡りまして
与島SAでひとやすみ
珍百景で有名になったヘビの木です^^

義母さんの友人のお店が帯屋町商店街にありまして
その店先で観覧させていただきました。
ものすごい特等席!!!
画像のトラックから爆音が流れまして

歌に合わせて踊る踊り子さんたち^^

鼻先スレスレを踊りながら通り過ぎてゆかれます^^
行く前は正直、踊りを見るだけでしょ?
間が持つかな〜?なんて思ってたんですが
全然飽きない!むっちゃ楽しい!!
ちょっとした衣装の早着替え的な趣向を凝らしてたり
汗だくで必死に、でも笑顔で無心に踊るその姿に
見てる側の気持ちも踊らされるっていうの?
最初は圧倒されるんだけど、何この団体達!?みたいな
そのうち、私も踊りたい!!って思っちゃう^^
一団体がかなりの人数居て
一体どんなところで練習してるのかとか
すごく気になっちゃいました。
姫路でもよさこい祭りがあったような〜?
調べてみたら、『良さ恋まつり』って言うんですね
今月4日にあったようですね(ちーん★)
来年が楽しみです^^

翌日、ゆず庵というレストランでランチ
カツオのタタキパフェで有名らしいです^^
店内は方向性がバラバラな飾りでいっぱいwww

自称?日本一のエビフライ定食1980円を注文してみました。
大きいので中が生ぽ・・・
揚げなおして貰うと今度はカッチカチ★
えーん。。
でもね、サラダのドレッシングがバリうま!!
販売していたのでお土産に買って帰りました。
人気らしいです。

近くのこんなところにも寄ってみました。

何かで見たの覚えてて
これ食べるためだけに来てみました。
手前のが1000円、後ろのハーフは600円
メロンが固い。。
ソフトはむっちゃ美味しい!!

数キロ離れたところの龍河洞に行ってみました。
入り口付近は涼しくて、避暑〜♪って感じで良かったけど
中は上り坂と階段ばかりで、避暑になりそこねた^^;
翌日、ごっついふくらはぎが筋肉痛に。。
弥生時代にここに人が住んでいたそうです。
火をたいた跡や、当時使用されていたであろう土器が
鍾乳石で固められたのとか見れました。
山で狩猟して生活していたようです。
そこにロマンを感じることが出来ました^^
何度か高知には来ているのですが
まだ四万十の方面には行けてないんです。
親戚が高知市内で、四万十までは遠くて・・・
でもいつか行ってみたいです。